コニカミノルタ株式会社プロフェッショナルプリント事業本部PPHマーケティング統括部ビジネス開発部
初版制定日:2023年3月7日
改訂:2023年6月22日
改訂:2023年12月18日
改訂:2024年2月6日
改訂:2024年3月15日
改訂:2024年5月2日
改訂:2024年7月19日
改訂:2024年8月27日
1.はじめに
1.1.本書の目的
本仕様書はコニカミノルタ株式会社プロフェッショナルプリント事業本部 PPHマーケティング統括部PPマーケティング部(以下KMIと称す)が開発、提供するサービス商品「EXplainable感性サービス(以降「本サービス」と呼称します)」のサービス仕様を記載するものです。Explainable感性ソフトウェアのver1.4.0に対応します。
1.2.用語
本仕様書で用いる用語について表1-1に定義します。
表1-1 用語の定義 | |
---|---|
用語 | 定義 |
サービス利用者(オーナー) | 本サービスを実際に操作するお客様。サービス利用者(ユーザー)のアカウントを招待する権限および、サービス利用者(ユーザー)・サービス利用者(閲覧者)をプロジェクトに招待する権限を有する。 |
サービス利用者(メンバー) | オーナーから招待され、デザインのアップロードや解析を行う権限および、サービス利用者(オーナー)・他のサービス利用者(ユーザー)・サービス利用者(閲覧者)をプロジェクトに招待する権限を有する。 |
サービス利用者(閲覧者) | サービス利用者(オーナー)あるいはサービス利用者(メンバー)から招待され、デザインの解析結果を閲覧する権限を有する。 |
サービス契約者 | 本サービスに関してサービス利用に関する契約を締結するお客様。 |
対象デザイン | 本サービスのサービス利用者が販売する商品のプロダクトデザイン・グラフィックデザイン、または、販促に係るwebサイト/広告媒体/店舗デザインのこと。 |
プロダクトデザイン | 製品の形状やビジュアルイメージのこと。 |
グラフィックデザイン | 商品の包材の形状やビジュアルイメージ、平面上に表示されるビジュアルイメージのこと。ポスター、雑誌広告、新聞広告、フライヤー、商品のパッケージデザイン、ロゴタイプなど。 |
店舗デザイン | 店舗売り場における配置や装飾、価格情報など視覚的要素のこと。 |
広告媒体 | チラシ/ダイレクトメール/ポスター/店頭のPOP等の販促物のこと。 |
注目性 | 画像を人が認識する際に注視されやすい部分を、サーモグラフィによる温度分布のように可視化したもので、注視されやすい部分を赤、注視されにくい部分で青としたヒートマップ。演繹的な式に基づくモデルと人の視線データを統計的に扱う帰納的なモデルがある。本サービスでは前者で、輝度、色(青-黄、赤-緑)、形状(方向、動き)の差異がある部分、及び、顔を抽出し算出する。 |
印象との一致度(らしさ) | サービス利用者が求める印象に紐づく配色画像(色の成分比)をデータベースに格納しておき、本システムに入力されたデザインとデータベース内の配色画像が近しいかを算出することで、求める印象に近しいかを定めた指標。例えば、「eco」という印象と緑中心の配色画像とを紐づけておき、入力された画像が緑中心の画像になっていれば「eco」に近い印象とスコアリングする。 |
ポジショニングマップ | 複数デザインをポジショニングマップに置いたもの。例えば、競合デザインとの比較して類似しすぎていないか、過去の自社デザインとの比較してブランドの連続性があるか、等を評価することが出来る。 |
ドミナントカラー | 本システムに入力されたデザイン中に、主に使われている色とその比率を表示したもの。 |
複雑さ | 本システムに入力されたデザイン中に対してぼかし処理を行ったのち、局所フラクタル次元を算出したヒートマップで表示したもの。 |
テクスチャ | 本システムに入力されたデザイン中で、シズル感/つや感・フォーマルさ・カジュアルさといった質感の指標を表示したもの。 |
テキストセンチメント |
テキストデータから感情や意見を抽出し、その内容がポジティブ、ネガティブ、あるいは中立的かを判断するために活用する。 |
参照画像 | 本システム上に予め用意しておき、顧客が自らアップロードした画像との差異を分析提示するための画像データ。 |
印象語データセット | 画像特徴量とそれが想起させる印象語を紐づけたデータセット。 |
チケット |
静止画・動画かかわらず、チケット1枚が分析一回に該当する。注目性分析のあとの選択範囲目立ち度分析など、1度チケット分析した後の応用分析やキャンセルした分析はカウントされない。 |
2.サービス概要
本サービスは、以下の2つの機能を提供します(図2-1および表2-1参照)。
- EXplainable感性ソフトウェア
- コンサルティング
2.1.EXplainable感性ソフトウェア
サービス利用者が、クラウド上の画像解析・テキスト解析ソフトにアップロードした対象デザインに対し、注目度・印象・配色等を解析した結果をウェブブラウザ上で表示あるいはダウンロードし閲覧することで、サービス利用者が対象デザイン改善策の課題を抽出し、その改善案に活用し得る解析結果を作成することができます。
2.2.コンサルティング
2.1のデザイン解析において、サービス利用者のみで対象デザイン解析結果の解釈が困難な場合に、顧客の解析結果に対しKMIのコンサルティングメンバーが解析レポートを作成及び報告することでデザイン解析及びその改善案を提案します。
図2-1
表2-1:プラン概要 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | プラン | 概略 | |||
EXplainable感性ソフトウェア クラウド上の画像解析・テキスト解析ソフトウェア提供 |
Trialプラン |
・14日のみ使用可能 ・全機能を使用可能 ・分析チケット20回付与 ・オーナー1人まで制限あり |
|||
Basicプラン |
・全機能を使用可能 ・オーナーおよびメンバーで10人まで制限あり ・分析チケット100回付与 ・プラン購入日365日(2月29日を含む場合は366日)でチケットリセット(チケットリセットから180日間はアカウント情報保持) |
||||
Proプラン |
・全機能を使用可能 ・導入サポートあり ・オーナーおよびメンバーで10人まで制限あり ・分析チケット1000回付与 ・プラン購入日から365日(2月29日を含む場合は366日)でチケットリセット(チケットリセットから180日間はアカウント情報保持) |
||||
Pro+プラン |
・全機能を使用可能 ・導入サポートあり ・オーナーおよびメンバーで10人まで制限あり ・分析チケット2500回付与 ・プラン購入日から365日(2月29日を含む場合は366日)でチケットリセット(チケットリセットから180日間はアカウント情報保持) ・今後のバージョンアップで分析カスタマイズ対応予定 |
||||
コンサルティング 解析レポートを作成・報告することでデザイン解析及び改善案を提案 |
ライトプラン |
素材を受領し、EX感性でのデザイン解析を代行、結果の解釈を付与したレポートを提出。 |
|||
スタンダードプラン |
複数の分析軸から、デザインをスコアリング集計し、改善のポイントの示唆と共に、レポート化。 |
||||
プレミアプラン |
デザイン解析結果と顧客の購買特性の因果関係から売上に繋がるデザイン要素を特定しモデル化。 |
3.サービス内容
3.1.メニュー構成
本サービスのメニュー構成は以下の通りです(表3-1参照)。
表3-1 メニュー構成 | |||
---|---|---|---|
EXplainable感性ソリューション | EXplainable感性ソフトウェア | 基本プラン | Trialプラン |
Basicプラン | |||
Proプラン | |||
Pro+プラン | |||
コンサルティング | ライトプラン | ||
スタンダードプラン | |||
プレミアプラン |
3.2.EXplainable感性ソフトウェア
(1) 条件
①「EXplainable感性」ソフトウェア利用者はPCで操作を推奨します。タブレットやスマートフォンでの操作は非推奨です。
②ブラウザで操作するため、インターネット接続が前提条件となります。回線速度は20Mbps以上を推奨します。
③推奨OS及び推奨ブラウザは下記の通りです(表3-2参照)。
表3-2 推奨システム条件 | ||
---|---|---|
Windows | Mac | |
推奨OS | Windows 8,Windows 10,Windows 11 | Mac OS 最新版 |
推奨ブラウザ |
Google Chrome Microsoft Edge Mozilla Firefox の各最新バージョン |
Google Chrome Apple Safari Mozilla Firefox の各最新バージョン |
推奨メモリ | 8GB以上 | |
推奨インターネット回線速度 | 20Mbps以上 |
(2) サービス内容
各契約プランに沿って、表3-3のサービスがKMIから提供されます。
表3-3 基本プランサービス内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | サービス内容 | Trial | Basic | Pro | Pro+ | |
基本プラン | ①システム設定 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
②入力画像のアップロード | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
③プロジェクト管理 | プロジェクト情報整理 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
施策案の検討 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
④画像・テキスト解析 | 分析チケット | 20回 | 100回 | 1000回 | 2500回 | |
注目性 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
色彩調和・複雑性 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
印象(色) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
印象(テクスチャ) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
ポジショニング | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
複数デザインのスコア比較 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
まとめて分析 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
全般(動画以外) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
注目性(動画) | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
テキストセンチメント | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
⑤ダウンロード機能 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
⑥データ分析 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
⑦ユーザー招待 | メンバー招待 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | |
プロジェクト招待 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
⑧コメント機能 | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ||
⑨導入サポート | 提供されません | 提供されません | ✓ | ✓ |
(3)機能説明
表3-3のサービス詳細を表3-4に示します。
表3-4 基本プランサービス詳細 | |||
---|---|---|---|
サービス内容 | サービス詳細 | ||
①システム設定 | ID・パスワード作成 | クラウド上のEXplainable感性ソフトウェアにアクセスするためのトライアルプランIDとパスワードをサービス利用者が自身の端末でブラウザからID・パスワード画面にアクセスし作成できます。パスワードはサービス利用者がパスワードポリシーに基づいて作成することができます。トライアルプランからProプランへの移行はKMIが行います。 | |
②入力画像のアップロード |
IDを付与されたサービス利用者はクラウド上のEXplainable感性ソフトウェアへ解析したい画像をアップロードできます。データ形式は静止画は.jpg(.jpeg)/.png/.pdfおよび、動画は.mp4/.avi/.mov/.wmvに対応します。アップロード可能な1ファイルあたりの容量はProプランで20MB(静止画)/20MB(動画)、trialプランでは1MB(静止画)/10MB(動画)までとなります。 オーナーとメンバーで合算した分析回数に対して、下記の制限を設けます。 ・Trialプランの場合、20回 ・Basicプランの場合、100回 ・Proプランの場合、1000回 ・Pro+プランの場合、2500回 |
||
③プロジェクト管理 | プロジェクト情報整理 | デザインのターゲット・コンセプトを整理するために記入します。 | |
④画像解析・テキスト解析 | 分析チケット |
オーナーとメンバーで合算した分析回数に対して、静止画・動画かかわらず、下記の回数分析可能なチケットが付与されます。注目性分析のあとの選択範囲目立ち度分析など、1度チケット分析した後の応用分析やキャンセルした分析はカウントされません。 ・Trialプランの場合、20回 ・Basicプランの場合、100回 ・Proプランの場合、1000回 ・Pro+プランの場合、2500回 |
|
注目性の分析 | 注目性(静止画)の分析 | 評価画像(静止画)の注目性を評価し、ヒートマップおよび視線の軌跡で表示します。訴求したい部分が対象デザイン内で目立つか、どのような導線になるか等に活用できます。 | |
複雑性の分析 | 複雑さ | 輪郭線の書き込み量度合いを評価します。デザインが複雑すぎないか、シンプル過ぎないか、メリハリがつけられているかを評価するために活用できます。 | |
印象(色)の分析 | 色の心理効果・色彩調和の分析 | 色彩心理に紐づいた単色画像データベースとデザイン画像中の色のマッチングをもとに、心理効果のスコアを表示します。また、画像に使用されている配色の分布も併せて表示し、色の調和性を評価するために活用できます。 | |
印象語ランキング分析 | 印象語に紐づいた参照画像との色ヒストグラムの類似度を基に、近い印象語のランキングを上位5位表示します。対象デザインが印象に近い色使いかを評価するために活用できます。 | ||
目標画像・配色への近さの分析 | 参照にする画像や配色への近さをレーダーチャートで表示します。対象デザインが印象に近い色使いかを評価するために活用できます。 | ||
印象(テクスチャ)の分析 | テクスチャ分析 | シズル感/つや感・フォーマルさ・カジュアルさといった質感の指標を定量的に評価できます。 | |
ポジショニングの分析 | デザイン要素ポジショニング | 色・テクスチャ・レイアウト・注目性の画像特徴量をもとに、ポジショニングマップ表示します。競合企業のデザインや過去自社デザインと比較し、対象デザインがどのようなポジショニングかを確認するために活用できます。 | |
配色ポジショニング | 参照画像との近さを基に、印象語に対するスコアを縦軸、横軸に取り、ポジショニングマップ表示します。競合企業のデザインや過去自社デザインと比較し、対象デザインがどのようなポジショニングかを確認するために活用できます。 | ||
複数デザインのスコア比較 | 複数デザインの、注目性の分析・印象の分析スコアを横並びで比較。また各項目ごとに偏差値も算出され、どちらがより優れているのかの確認が簡単になります。 | ||
まとめて分析(静止画) | 「注目性の分析」・「印象の分析」・「色彩調和・複雑性の分析」のすべての評価を一括で行うことができます。 | ||
注目性(動画) | 注目性(動画) | 評価画像(動画)の注目性を評価する。動画の中で訴求したい部分が対象デザイン内で目立つか等に活用できます。 | |
テキストセンチメント | テキストデータから感情や意見を抽出し、その内容がポジティブ、ネガティブ、あるいは中立的かを判断するために活用できます。 | ||
⑤ダウンロード機能 | 解析した結果をpdf形式でダウンロードすることができます。ダウンロード回数制限はありません。 | ||
⑥データ分析 | デザイン画像の特徴量をcsv形式出力します。商品が手に取られた回数、ページのクリック数など目的変数に対してデザインがどのように影響を与えているか、データ分析で評価するために活用できます。Trialプランを含むいずれのプランにおいても、契約期間中の出力回数制限はありません。 | ||
⑦ユーザー招待 | メンバー招待 | サービス利用者(オーナー)がサービス利用者(メンバー)をすることができます。オーナーを除き9人まで招待することができます。 | |
プロジェクト招待 | サービス利用者(オーナー)およびオーナーに招待されたサービス利用者(メンバー)が、解析プロジェクト単位で招待することができます。 | ||
⑧コメント機能 | サービス利用者(オーナー)及び、招待を受け同じプロジェクトに属するサービス利用者(閲覧者)及びサービス利用者(メンバー)の間でコメントをやり取りできます。 | ||
⑨導入サポート |
契約期間に応じ、下記①~④の何れかの内容で導入サポートを行います。 ・Proプランの場合、契約日から30日の内1回 説明会: サービス契約者あるいはサービス利用者のメール経由の要望に応じ、KMIのコンサルタントが、操作方法レクチャー・活用方法レクチャー・導入事例紹介を行います。基本的には、1時間、web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)で行い、質疑応答に応じることができます。 |
3.3.コンサルティング
(1) 条件
①Trialプランを含むEXplainable感性ソフトウェア(基本プラン)を同時に契約いただく必要はありません。
(2) サービス内容
表3-5のサービスがKMIから提供されます。
表3-5 コンサルティングサービス内容 | ||
---|---|---|
EXplainable感性 コンサルティング |
ライト プラン |
<ヒアリング>メール経由の要望に応じ、KMIのコンサルタントが、コンサルティングを実施するための課題ヒアリングを行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)でヒアリングを行います。 <分析>KMIのコンサルタントが画像を受領し、Explainable感性でのデザイン解析を代行し、結果の解釈を付与したレポートをメールで送付します。 <報告>KMIのコンサルタントがコンサルティングレポートに関し報告を行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)で報告を行います。 |
スタンダード プラン |
<ヒアリング>メール経由の要望に応じ、KMIのコンサルタントが、コンサルティングを実施するための課題ヒアリングを行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)でヒアリングを行います。 <分析>KMIのコンサルタントが画像を受領し、複数の分析の設計を行い、デザインをスコアリング集計し、改善点の示唆を含むレポートをメールで送付します。 <報告>KMIのコンサルタントがコンサルティングレポートに関し報告を行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)で報告を行います。 |
|
プレミア プラン |
<ヒアリング>メール経由の要望に応じ、KMIのコンサルタントが、コンサルティングを実施するための課題ヒアリングを行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)でヒアリングを行います。 <分析>デザイン解析結果と顧客の購買特性の因果関係から売上に繋がるデザイン要素を特定しモデル化します。 <報告>KMIのコンサルタントがコンサルティングレポートに関し報告を行います。基本的には1案件ごとに1回、1時間、Web会議システム(Microsoft Teams, Google Meet, Zoomを環境に応じて選択)で報告を行います。 |
4.サービス利用言語
サービス利用者が使用可能な言語は、日本語、韓国語、英語となります。
5.サービス提供地域
本サービスの利用は日本、韓国に限ります。日本・韓国以外の国から接続することはできません。
6.サービス利用時間
6.1.EXplainable感性ソフトウェア
(1)ソフトウェアの利用時間は24 時間×365日です(AWS障害時及び、システムメンテナンス時間を除く)
(2)導入サポートの対応時間は毎週月曜日から金曜日(ただし、日本の国民の祝祭日及びその他の年末・年始・夏季におけるKMIが定める休日を除く。)の午前9時から午後5時までとします。
6.2.コンサルティング
ライトプラン、スタンダードプラン、プレミアプランいずれにおいても、ヒアリング・分析・レポート報告会は毎週月曜日から金曜日(ただし、日本の国民の祝祭日及びその他の年末・年始・夏季におけるKMIが定める休日を除く。)の午前9時から午後5時までとします。
6.3.問い合わせ窓口
(1)「10.問い合わせ方法」に定める問い合わせ窓口の対応時間は、毎週月曜日から金曜日(ただし、日本の国民の祝祭日及びその他の年末・年始・夏季におけるKMIが定める休日を除く。)の午前9時から午後5時までとします。
7.サービス利用方法
7.1.Trialプラン申し込み
① お客様が本サービスの利用を申し込むときは、EXplainable感性のwebページにアクセスいただきます。
・URL=https://explainablekansei.konicaminolta.com/
② 無料トライアル申し込みページに設置されている下記の契約書類へ同意をいただきます。
・利用規約
・サービス提供仕様書(本書)
③ お客様が、トライアル申し込みページ中に設置された申し込みフォームを記載し、Trialプランへの申し込みを行っていただきます。
④ 申込み完了後、入力したメールアドレスをIDとして、お客様はEXplainable感性ソフトウェアにログインすることができます。
7.2.EXplainable感性ソフトウェア有償プラン(Basic,Pro,Pro+プラン)申し込み
(1) 販売窓口がコニカミノルタジャパン株式会社以外の場合
① お客様が、以下のいずれかの手段で「EXplainable感性ソフトウェア有償プラン資料セット」を請求頂きます。
(ア) 販売窓口へ連絡する
(イ) Explainable感性の問い合わせフォームから連絡する。
(ウ) Explainable感性ソフトウェア上のフォームから連絡する。
尚、Trialプラン契約終了後も180日以内に有償プランへの申し込みを行うことで、顧客がアップロード及び解析したデータは保持されたまま有償プランへ移行することができます。
② 「EXplainable感性ソフトウェア有償プラン資料セット」(下記2点)が電子メール経由でお客様に届きます。
(ア) EXplainable感性ソフトウェア見積書
(イ) EXplainable感性ソフトウェア注文書
③ 「Proプラン」注文書に必要事項を記入し申し込んでいただきます。申込みと確認が完了した後、KMI担当者が有償化処理を行うことで、有償プランを利用することができます。
(2) 販売窓口がコニカミノルタジャパン株式会社経由の場合
① お客様が、https://bizconcie.konicaminolta.jp/から必要事項を記入し申し込みをします。
② 申込みと確認が完了した後、KMI担当者が有償化処理を行うことで、有償プランを利用することができます。
7.3.EXplainable感性ソフトウェア(Basic,Pro,Pro+プラン)更新の申し込み
(1)契約期間終了時の自動更新
365日間(2月29日を含む場合は366日)経過すると、自動的にプランが更新され、再び365日間(2月29日を含む場合は366日)の有効期間が開始されます。自動更新のため、継続のお申し込みは不要です(図7-1)
図7-1
初回購入 |
更新 (自動) |
更新 (自動) |
||||||
プラン有効期間 | プラン有効期間 | プラン有効期間 | ||||||
契約日:0日 |
契約日 +365日 |
契約日 +365+365日 |
(2)契約期間終了前の更新申し込み
(2-1) 販売窓口がコニカミノルタジャパン株式会社以外の場合
①チケットがなくなった場合などで、365日(2月29日を含む場合は366日)到達する前でもプランを継続購入するときには、以下の手段で申し込みを行っていただきます。
(ア) 販売窓口へ連絡する。
(イ) Explainable感性上の問い合わせフォームから連絡する。
② お客様によるプラン継続の利用が申し込まれた場合は、以下の必要書類が電子メール経由でお客様に届きます。
(ア) EXplainable感性ソフトウェア見積書
(イ) EXplainable感性ソフトウェア注文書
③ お客様は注文書に必要事項を記入し返信し申し込んでいただきます。更新通知をメールで発送した上で更新されたプランを提供します。更新時にチケット回数が残っていた場合にはチケット回数を加算いたします(ただしダウングレード時を除く、表7-1)。
④契約の自動更新日は更新日から起算して365日(2月29日を含む場合は366日)に再設定されます。
(2-2) 販売窓口がコニカミノルタジャパン株式会社経由の場合
① お客様が、 https://bizconcie.konicaminolta.jp/から必要事項を記入し申し込みをします。
② 申込みと確認が完了した後、KMI担当者が有償化処理を行い、更新通知をメールで発送した上で更新されたプランを提供します。更新時にチケット回数が残っていた場合にはチケット回数を加算いたします(ただしダウングレード時を除く、表7-1)。
③契約の自動更新日は更新日から起算して365日後(2月29日を含む場合は366日後)に再設定されます。
表7-1 チケット回数の扱い | ||||
---|---|---|---|---|
更新先プラン | ||||
Basic | Pro | Pro+ | ||
更新前プラン |
Basic |
残チケット回数+ 100 |
残チケット回数+ 1000 |
残チケット回数+ 2500 |
Pro |
100 (更新前のチケットはリセット) |
残チケット回数+ 1000 |
残チケット回数+ 2500 |
|
Pro+ |
100 (更新前のチケットはリセット) |
1000 (更新前のチケットはリセット) |
残チケット回数+ 2500 |
図7-2
初回購入 |
更新 (追加購入) |
更新 (自動) |
||||||||
(本来の)プラン |
有効期間 | |||||||||
(新たな)プラン有効期間 | プラン有効期間 | |||||||||
旧契約日:0日
|
契約更新日
|
旧契約日 +365日 |
契約更新日 +365日 |
7.4.自動更新停止の手続き申し込み
① 有償プラン契約中に、お客様(サービス契約者またはオーナー)が自動更新の停止を申し出るときには、自動更新日から遡り30日前までに、以下いずれかの手段で申し込みを行って頂きます。
(ア) 販売窓口へ連絡する。
(イ) Explainable感性の問い合わせフォーム、自動更新申し出フォームから連絡する。
② KMIで自動更新停止を受理した後、5営業日以内に自動更新を停止します。
③自動更新がされず契約満了した後はメンバーのIDおよびデータは180日間保持されます。この期間内に7.3の更新申し込みを行うことが可能です。契約の自動更新日が更新日から起算して365日(2月29日を含む場合は366日)に再設定されます。
④アカウントの即時削除の申出がなされた場合には、5営業日以内にオーナーおよびメンバーのIDおよびデータが削除されます(図7-4)
図7-3
初回購入 | 自動更新停止 |
|
再購入 |
更新 (自動) |
|||||||||||
プラン
|
有効期間
|
アカウント情報
|
保持期間 (使用不可) |
||||||||||||
プラン有効期間 | |||||||||||||||
|
|
||||||||||||||
契約日:0日
|
旧契約日 +365日 |
再購入日
|
旧契約日 +365+180日 |
再購入日 +365日 |
図7-4
初回購入 |
解約 |
|||||||
プラン有効期間 | ||||||||
契約日:0日
|
解約日
|
契約更新日 +365日 |
7.5.コンサルティングの利用申し込み
① お客様がコンサルティングの利用を申し込むときには、以下いずれかの手段で申し込みを行って頂きます。
(ア) 販売窓口へ連絡する。
(イ) Explainable感性上の問い合わせフォームから連絡する。
② お客様によるコンサルティングの利用が申し込まれた場合は、以下の必要書類が電子メール経由でお客様に届きます。
(ア) コンサルティング見積書
(イ) コンサルティング注文書
③ お客様はコンサルティング注文書に必要事項を記入し返信し申し込んでいただきます。コンサルティング開始通知をメール又は書面で発送した上で、コンサルティングを提供します。
8.サービス契約
(1) 契約の成立
以下の各事項が実行されたときに、「サービス契約者」とKMI との間で本サービスに関する利用契約が成立したものとみなします。
① お客様が、前項に定めるKMI 所定のサービス利用申込により、KMI に対して本サービスの利用を申し込む。
②本サービス利用者のメールアドレス(ID)宛に送付したメールをお客様が受け取り、メール内のURLを押下する。
③お客様が、サービス契約料の注文書を販売窓口へ送付する。Trialプランでは注文書の受理は行われないため、②までの手続きで契約が成立したものとみなす。
④KMIで申込内容に以下の事由がないかを確認し、利用申込を承諾/拒絶の判断を下す。判断理由については一切の開示義務を負わない。
(ア) 本サービスの利用申込に際して虚偽の事項を届け出た場合
(イ) 本規約に違反したことがある法人からの利用申込である場合
(ウ) その他、当社が本サービスの利用申込の承諾が相当でないと判断した場合
⑤KMIが有償プランの契約開始日を記載した通知を送付する。
(2) 有効期間
有償プラン契約の有効期間は、契約が成立した日から365日(2月29日を含む場合は366日)とします。 Trialプランについては14日間とします。7.3.の手続きに則りプラン継続された場合には契約期間を365日(2月29日を含む場合は366日)延長します。なお自動更新を行わなかった場合は、プラン有効期間を過ぎた後も180日間、アカウント情報は保持されるものとします。
(3) サービスの途中解約
① KMI は、本サービスの提供を継続しがたい事情が生じたときは、サービスの提供を停止する60日前までにサービス契約者に通知することにより、本サービス契約を解約することができます。
② 利用者は、前項に定めるKMI所定のサービス解約申し込みにより、KMIに対して本サービスを解約することができます。
③解約が成立した場合であっても、契約終了日までの料金は返金しかねます。
(4) 契約内容の変更
①オーナーを変更したい場合、「サービス契約者」はその旨を販売窓口に申し出て頂きます。
②オーナーは、KMI から送付されるサービス利用者変更届に必要事項を記入の上、販売窓口に提出頂きます。
③販売窓口がサービス利用者の変更届を受領した日の1週間以内から変更が有効となります。
9.サービス料金
サービス契約者は、本サービスの利用を申し込む際に、表9-1に定めるKMI が提示するサービス契約料を支払う必要があります。販売窓口の発行・送付する請求書をもとに、請求書払い方法にて行います。
表9-1 サービス料金表 | |||
---|---|---|---|
契約プラン | 標準価格(円、税抜) | ||
Explainable感性ソフトウェア |
有償プラン | Basic | 98,000 |
Pro | 498,000 | ||
Pro+ | 950,000 | ||
Explainable感性コンサルティング |
コンサルティングプランおよび価格は案件に応じて都度設定されます。 |
10.問い合わせ方法
Webサイト上のフォームからのお問い合わせ先は以下の通りとなります。
https://cs-kansei.konicaminolta.com
11.制限事項
本サービス実施については、以下の制限事項を有します。
・クライアントの商品・店舗の売上向上を確約するものではありません。
・本サービスへ日本および韓国以外の国からアクセスすることはできません。